
たくさんの「しかたない」に溢れたこの世の中。自分の居場所が見つけられなくて、自分のままでは尊重されていないような、そんな孤独を感じることだってあるけれど。もし、いま、あなたが生きづらいと思っているなら、そんなあなたにエールを送りたい。私たちは信じている、こんなにも生きづらい人が多い世の中は、しかたなくない。

shiryu:生き辛いのは仕方ない?本当に?
一人で抱え込まないで、相談してみてください。あなたが踏み出したその一歩が、あなた自身を輝かせ、他の誰かの勇気となります。あなたは一人じゃない。
それぞれにとっての「しかたない」を、みんなにとっての「しかたなくない」に。
あなたがあなたらしくいられることを、心から願っています。
Kai:抱え込みすぎないでほしい。メディアで見る他人たちはキラキラしているけど、それってその人の一部にすぎないと思うし、皆んな常に前を向いてられるわけじゃない。でも、それでいいと思う。そんな時、少しの勇気を振り絞って、人と対話をしてみてほしい。ズキズキと傷が痛むこともあるかもしれない。けど、あなたの話に「うんうん」「そうだよね」と耳を傾けてくれる仲間は、きっといるはず。
Oto:生き辛いと感じる時、自分がどうしても嫌になることがあります。なんでも自分のせいにすることは、誰にも文句言われないし、むしろ感心されたりして、案外簡単にできてしまう。でもそんな時に立ち止まり、間違っているのは本当に自分か、見つめ直すことが必要です。自分を悪者にせず、未完成だけど愛すべきヒーローくらいにおもって、いつでも味方でいたい。自分に寄り添う努力は甘えではないです。自分に優しく生きるのはなんにも悪いことじゃないです。

Edo:あなたには何の問題もありません。
時代遅れなのは、この社会です。人があなたを理解できないのは、あなたが間違っているからではなく、普通であるべきだという期待を超えて見ることができないからです。だから、自分自身であり続け、あなたをユニークにする輝きを人から奪われないでください。
夏音:生き辛いと思う原因は、とても多様的で複雑で大きさもバラバラだけど。私は自分が抱えている悩みや困難は、いずれ出逢う同じ悩みを抱え辛いと感じている人にとって、自分が心から寄り添いアドバイスできる存在になるために、今自分が体験している、だから1人だけの悩みじゃない!と考えるようにしています。そうすることである種の責任感が生まれ、直面している壁に向き合う強さを手に入れることができると思います。
Ochiba:辛い時は、穏やかに過ごせる場所に逃げて、ゆっくり休めばいい。
今キラキラ輝いている人だって、過去にゆっくり休憩をしていたかもしれないし、これからの未来で休憩するかもしれないよね。私もたっぷり休憩をして、元気になったから今は前を向いて働けてるよ。生きてるだけで本当にすごいこと。人生長いし、ゆっくり一緒に生きようね。
Naoki:今目に前に見えている世界が全てではなく、あなたを必要としてくれる人、環境が必ずあります。辛い事がある分、幸せも訪れます。今はいろんなツールでのコミュニティが増えているので、ぜひ勇気を出して悩みを話してみてください。

Ada:辛いと感じたら、困ったことが起こったら、信用できる大人に相談してみて。SNSでもいい。気軽にSOSを出せる環境を作ってみてね!悩みは自分一人で抱えるより、他者と分かち合う方が解決策が見つかるときもある。あなたという存在は一人。素晴らしいもの。だけど、同じ悩みで困っている人は必ずいる。どんなに苦しくても、今があれば未来がある。一緒に今を生きよう!
GENTA:私は自分がコンプレックスに感じてることをぽろっと口にした時に、そこがいとおしいと言ってくれる人に出会えました。
自分の全てを好きになれないままでも、話してみる、理解し合うだけで少し世界は明るいかも。
Lana:この社会を息苦しく感じるときはあるけれど、予期しない出会いに救われるときだってある。
それは一冊の本であり、
誰かの笑い声であり、
過去の記憶であり、
何気ない一言でもある。
そんな出会いがあなたに訪れますように。
救われる分だけ誰かの支えになれると思う。